クラウドについて勉強する機会があり、今まで何も意識もせずに使っていたサービスは
クラウドによって提供されているサービスと知れたことで非常に便利な技術だなと
実感しました。
そこで今回はクラウドについて紹介したいと思います
~クラウドとは~
まず初めにicloudやonedriveといったクラウドサービスには雲のイラストが用いられているように
cloud(クラウド)とは雲という意味を持つ英単語です。クラウドサービスの利用者は利用する
サービスに伴う物理的な機器などを設置する必要がなく、ネットワーク経由でサービスを提供しているので、
利用者はインターネット環境さえ整っていれば基本的には利用できるものです。
~クラウドを利用するメリット~
1.クラウドを利用する際には物理的な機器やソフトウェアなどを設置または購入する必要がないので
その分のコストを抑えることが出来ます。
2.ネットワーク経由でサービスが提供されるので、インターネット環境さえ整った場所ならどこからでも
アクセス可能
3.多くは運営側が常に最新の状態に保っておいてくれることや、基本的に利用者がメンテナンス等する必要がない。
~クラウドを利用するデメリット~
1.インターネット環境さえ整っていれば場所を問わずアクセスできる点から誰でもアクセス
できる可能性があるともいえるので不正アクセス被害にあう可能性があるといえます。
このことからクラウドを利用する際はセキュリティを重視して選ぶ必要があるといえます
~3種類のクラウド~
1.SaaS(サース)
SaaS(Software as a Service)は3つの中で最も一般の方が利用しており、馴染みやすいサービスだと思います。
SaaSはソフトウェアをネットワーク経由で利用できるようにするものです。例を挙げるとoffice365などがあげられ
ます。
2.PaaS(パース)
PaaS(Platform as a Service)はシステム開発者が多く利用するサービスです。
開発に必要な環境をネットワーク経由で利用できるようにしたものです。これによって
開発に必要な環境を構築する必要がなく、システム開発一点に集中して作業を行えます。
3.IaaS(Infrastracture as a Service)
IaaS(イアース)とは名前にInfrastractureとあるようにインフラとなる部分(サーバーやHDDと
いった記憶装置)をネットワーク経由で利用できるようにするものです。
以上になります。
ご覧いただきありがとうございました。
‣参考元
https://www.internetacademy.co.jp/trends/it-strategy/merit-and-demerit-of-cloud.html
http://keirinoshigoto.com/cloudmeritdemerit/
https://altus.gmocloud.com/suggest/cloud/
https://ec-orange.jp/ec-media/?p=18343