MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


Linuxのディストリビューション
profile-img
投稿者: enさん
投稿日:2021/11/12 16:12
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
Unix系サーバ
キャリア
運用・保守
投稿内容

今回はLinuxのディストリビューションについてご紹介します。


主なディストリビューションは以下の三種類です。



■Slackware系

パッケージ管理システムにはslackpkgを採用している。

最も歴史のあるディストリビューションで、シンプルだが安定性や安全性が高い。

また依存関係の解決などはユーザー自身で行う必要があり、難易度が高い。

最古のディストリビューションであるためSlackware系の種類は少ない。Slackware、Plamo、SLAXなどがある。



■RedHat系

企業向けのものが多い。

パッケージ管理システムにはRPM形式を採用している。

RHEL、CentOS、Fedora、SUSEなどがある。



■Debian系

Debian GNU/Linuxをベースとしている。

パッケージ管理システムにはdeb形式を採用している。

シェアが高いため情報が多い。またユーザーフレンドリーを掲げていて初心者が使いやすい。

Debian GNU/Linux、Ubuntu、Raspbianなどがある。



RedHat系とDebian系では起動処理やファイル配置、コマンドなど様々な点が異なります。

他にも独立系と呼ばれるディストリビューションもあります。


現在、LinuxのディストリビューションのシェアはUbuntu、Debian、CentOSの順に高くなっています。


コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3