以下、Microsoftのウェビナーに参加しましたので、ご紹介します。
【日時】2/4(金)12:00~13:00
【題名】これから始める AIプロジェクト担当者必見! 30分で分かるAzure AI サービス活用のポイント
【内容】
<Azure AIサービス各種説明>
Azure ML(Machine Learning)について
・機械学習に特化し、GUIベースでローコード/ノーコードでモデルの構築が可能。
ビギナーにも適しているサービスといえる。
・モデルの生成、チューニング、DevOpsとの連携が簡単に行える。
・使用言語は、R・Python
Azure Databricksについて
・Databricks社がSaaSとして提供し、現在約5,000社で採用されている分析プラットフォーム
・データ分析を包括的に実現し、Apache Spark・OSSベースでコードファースト
データ準備、加工から機械学習までを網羅しているメリットがあり、共同作業向け。
・使用言語は、R・SQL・Python・Scala・Java
【所感】サービスの概要と操作デモを中心に説明が行われました。
簡易的な内容でしたが、学習の入りとしては丁度よいものでした。
今後、各企業では専門職以外の人へAI教育を実施する報道がされていますし、
実際私自身の常駐先においても積極的に研修が行われていました。
目まぐるしく変化するIT業界で取り残されないよう、研鑽を怠らないようにしましょう。
【参考】Azure Machine Learning とは - Azure Machine Learning | Microsoft Docs
Azure Databricks のドキュメント | Microsoft Docs