現場で働くうえで意識することはなんでしょうか?
求められている業務内容への理解、取り扱うシステムテクノロジーへの理解、チーム内コミュニケーションなど...。
私は、現場での業務における大事なことのひとつは『傾聴力』だと思っています。
『傾聴力』というのは、ただ単に相手の話を聞くだけではなく、適切なタイミングで相槌をうったり、
話を咀嚼し気になった点について質問したり、話を最後まで聞いたうえで相手の意見を拝借する形で同意・否定を述べる
コミュニケーションのひとつです。
(参考:マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20220519-2347536/)
案件先にもよりますが、現場で一緒に働く人たちは、立場も、所属先も、経験も、エンドユーザーとの契約内容も違います。
その中でどうやってコミュニケーションを取ればいいのか、難しいと感じたこともあったかもしれません。
客先でのコミュニケーションに困ったら、『傾聴力』を鍛えてみることも、ひとつの解決になると思います。