MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


Linux aliasコマンド
profile-img
投稿者: fujioka090...さん
投稿日:2023/03/06 11:41
更新日:
like-img
分類
技術
テクノロジー
Unix系サーバ
キャリア
運用・保守
投稿内容

今日はLinuxのaliasコマンドについて説明しようと思います。


aliasコマンドは自分がよく使うコマンドを別名で登録できるコマンドになります。

この登録している別名を「エイリアス」と呼んでいます。

コマンドの書式は下記のようになります。


alias 登録したい別名='登録するコマンド'


主に作業効率化のために使用されるコマンドで長いコマンドを短いコマンド名で使用できます。

例えば下記のような例が有ります。


alias ll = 'ls -l'


これは「ll」と入力すると、「ls -l」を実行するエイリアスとなります。

これだけでも5文字入力するところを2文字入力でコマンドを実行することができます。

また、下記のように間違いが無いようファイル削除前に常に確認メッセージを表示するエイリアスも設定できます。



alias rm = 'rm -i'


「rm」はファイル削除コマンドですが、「-i」オプションをつけることで削除前に本当に削除してよいのかの確認メッセージを表示します。このエイリアスを設定することにより「rm」を実行する度、毎回確認メッセージを表示してくれます。


しかし、逆に間違ったエイリアスを登録してしまうこともあると思います。

その場合は「unalias」というコマンドで登録したエイリアスを削除できます。書式は下記になります。


unalias 登録した名前


例えば上記で登録した「ll = 'ls -l'」を削除したい場合は下記のように入力します。


unalias ll


また、「unalias -a」と入力すれば現在登録されているエイリアスを全て削除できます。

「alias」コマンドを何も付けずに実行すれば現在登録されているエイリアスを一覧表示できます。


注意点があるのですが、aliasコマンドを実行して登録した別名はログアウトしたり、シャットダウンしたりすると削除されてしまうので、永続的に設定したい場合は「.bashrc」等の設定ファイルを変更する必要が有ります。この設定ファイルについてはまた別の機会に説明したいと思います。


今回は作業効率化によく使用されているaliasコマンドの紹介でした。


参考資料

新しいコマンドも作れる!aliasコマンド詳細まとめ【Linuxコマンド集】 (eng-entrance.com)

Linux操作で生産性を上げたいならaliasコマンドを使おう! - Qiita
コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3