本日はEtharnetについてです。
【Ethanet】
パソコンやスイッチなどと有線接続するための通信規格。有線LANケーブルやLANポートの規格。読み方は「イーサネット」です。
別の記事で書いた「LANケーブルのカテゴリ」とはまた少し違う内容となっています。
Etharnetはケーブルの種類だったり、通信方式や伝送速度で規格が分かれています。そのEtharnetの規格で作られているのがLANケーブルになります。そこから伝送速度と伝送帯域幅でLANケーブルのカテゴリが分かれます。他のケーブルだと同軸ケーブルや光ファイバーケーブルなどがEtharnet規格で作られています。
Etharnetの規格は転送速度・変調方式・媒体情報を組み合わせて表記されてます。【例:10BASE-T】
10BASE-Tであれば、転送速度が10Mbps・変調方式はベースバンド方式・媒体情報はツイストペアケーブルということが読み取れます。ここから転送速度が速くなるほど、Fast Etharnet・Gigabit Etharnet・10Gigabit Etharnetと変わっていきます。Fast Etharnetは100、Gigabit Etharnetは1000、10Gigabit Etharnetは10Gと表記されます。
EtharnetはLANポートにも規格が存在します。表記方法は同じく転送速度・変調方式・媒体情報の3つになります。
規格を知ることで、ネットワーク環境が変わります。例えば現在最大通信速度1Gbpsの光回線を契約しているとします。この回線を最大限に使うとなると、1000BASE-TのLANケーブルと1000BASE-T対応のLANポートがついているスイッチングハブが必要になります。1000BASE-Tは最大通信速度が1000Mbpsなので、最大通信速度1GBの光回線を余すことなく使う事が出来ます。
では、100BASE-TのLANケーブルと100BASE-T/1000BASE-T対応のLANポートがついているスイッチングハブを使うとどうなるでしょう?
正解は最大通信速度が100Mbpsまでしか出ません。なぜなら100BASE-Tが出せる最大通信速度は100Mbpsまでしか出せない規格なので、最大通信速度1Gbpsまで出せる回線を契約していたとしても、規格の最大の通信速度までしか出せません。逆も然りで、1000BASE-TのLANケーブルと100BASE-Tまで対応のLANポートがついているスイッチングハブを使った場合、こちらも100Mbpsまでしか出すことができません。
そのため有線LAN環境を構築する際はハブの方にも気を遣う必要があります。思ったより速度が出ないと思った際は、一度LANケーブルだけでなく、ハブについても確認する必要がありそうですね。
今回の内容はCCNAの受験範囲となっています。規格から通信速度とケーブルの長さを選択する問題が出てきたりする内容となっています。自宅のネット環境もケーブルだけでなくスイッチングハブを見直してみると、本来の通信速度を発揮できるかもしれません。LANケーブルやスイッチングハブを購入する際は必ず規格やカテゴリに注目しましょう。
参考URL
イーサネットとは?LANケーブルとの違いや通信規格、種類を解説 | LANケーブルと結束バンドのことなら|パンドウイット (panduit.co.jp)
【図解】Ethernetの仕組み〜LANとの違い, MACアドレスの構成, フレーム構造やタイプについて〜 | SEの道標 (nesuke.com)
イーサネット (Ethernet) とは?有線LANの規格をわかりやすく3分で解説 | ビズドットオンライン (it-biz.online)
EthernetとLANは同じ? 意味と違い、Ethernet規格について説明 | 電気エンジニアのツボ (shimatake-web.com)