私が研修の中で最も印象に残ったVBA研修について書いていこうと思います。
私は学生時代情報系の授業を少しばかりですが履修しており、そこでVBAも学んでいました。
ですが、その時はあまり理解が追い付かず簡単なプログラムも苦戦して取り組むほどでした。
今回の研修では学生時代の苦手意識を持ったままVBAの研修に入っていきましたが、
苦手意識などはなくなったかのように簡単なプログラムなら全く苦にせず、研修を進められていました。
その要因としては基礎からしっかりと学べたことだと思います。
研修資料にはVBAについてから変数宣言や条件分岐などいろいろな説明だったりコードの例が書いてあり、
以前わからなかったこともしっかりと学ぶことができました。
VBA研修で難しかったところとしては、簡単なところは構文を一つ組み合わせるだけで完成するプログラムが
ありましたが、難易度が上がると構文を複数組み合わせなければならないところが難しかったです。
どの構文を先に書くのかであったりこの処理はどこにいれるんだなどいろいろと考えることが多く、
すごく苦戦しました。
簡単な例
Sub test()
If Range("A3") = 1 Then
Range("B3") = "正解"
Else
Range("B3") = "不正解"
End If
End Sub
苦戦した例
Sub test2 ()
Dim a As Integer
For a=10To20
If Cells(i,2) = 5
Cells(i,3)="S"
ElseIf Cells(i,2) = 4
Cells(i,3)="A"
ElseIf Cells(i,2)="3"
Cells(i,3)="B"
ElseIf Cells(i,2)="2"
Cells(i,3)="C"
Else
Cells(i,3)="F"
EndIf
Next a
End Sub
この苦戦したところをできるようにするためには、ひたすら同じようなプログラムを組んでいくことが大事になってくると思います。
回数を重ねていき慣れることができれば理解することができると思うので、
これからも引き続きVBAを勉強し、少しでも使えるよう努力していきたいと思います。