MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


Windowsパソコンを簡単にファイルサーバーにする方法
profile-img
投稿者: OtacCREさん
投稿日:2023/06/02 14:27
更新日:2023/06/28 14:03
like-img
分類
技術
テクノロジー
Windows系サーバ
キャリア
構築
投稿内容

皆さんは自宅でこんなことを思ったことはありませんか?


「いろんなPCから同じファイルを見れたらな」、「別のPCでデータを使うのにいちいちUSBメモリにコピーするのが面倒だなぁ」

今回は、そんなお悩みを解決できる「パソコンをファイル共有サーバー化する方法」を紹介いたします!

パソコンショップで買ったWindows10Home搭載PCなど人が作業をすることを想定して作られたパーソナルコンピューターでも実は簡単にWebやNAS、ゲーム等様々なサーバーを構築することができます。

その中でも今回はファイルサーバーを構築する手順を説明します。


~ファイルサーバーをたてるメリット・デメリット~

ファイルサーバーでは、サーバーの役割を担っているパソコンの共有したフォルダへローカルネットワーク上のパソコンがネットワークを介して接続することができます。したがって、今までデータを別のパソコンでみるのにUSBメモリやディスクに一旦コピーして別のパソコンにさすという面倒なやり方をしていたところを、エクスプローラーからサーバー名やIPアドレスを入力するだけで簡単にファイルをアップロードでき別のPCからはダウンロードをしなくてもそのファイルを閲覧できるようになります。


しかし、あくまでもローカルネットワークに公開しているだけなので外(別のネットワーク)からアクセスすることはできません。(追加の設定が必要です)

さらに、ローカルとはいえネットワーク上にファイルを公開していることになるので重要なファイルや個人情報を共有フォルダ内に置きっぱなしにしたりすると情報漏洩のリスクがゼロではありません



前置きはこのくらいにしておき、ファイルサーバー化する手順を以下に説明いたします。



前提条件
・PC-Serverをファイルサーバー化します。
・PC-1からファイルをサーバーにコピーし、コピーしたファイルをPC-2から閲覧します。
・PC-Server、PC-1、PC-2のIPアドレスをそれぞれ192.168.1.21、192.168.1.22、192.168.1.23とします。
※サーバーにするPCへのログインにパスワードを設定していない場合、パスワードを設定するかパスワードつきユーザーを新たに追加しファイルサーバにパスワードをかけてください。





PC-Serverをファイルサーバーにする手順(PC-Serverでの操作)

①エクスプローラーを開く
②共有したいフォルダ、ドライブのプロパティを開く

③共有タブの[詳細な共有]をクリックする

④[このフォルダーを共有する(S)]のチェックボックスにチェックを入れる

⑤[アクセス許可]をクリックする

⑥グループ名またはユーザー名の欄にEveryoneがない場合[追加(D)...]を押す

⑦[Everyone]と入力し、OKを押す

⑧[Everyone]を選択した状態で[フル コントロール]のチェックボックスにチェックを入れる

⑨[OK]ボタンをクリックしていき、プロパティ画面に戻ったら[閉じる]をクリックしプロパティを閉じる



以上でPC-Serverのファイルサーバー化は完了です。

次に、構築したファイルサーバーへアクセスします。



ファイルサーバーへのアクセス手順(PC-1、PC-2での操作)

※事前にファイルサーバーのIPアドレスをメモしておいてください。

①エクスプローラーを開く

②ファイルパスを入力する欄に[\\<PC-ServerのIPアドレス>\]と入力しエンターキーを押す

③現在共有されているフォルダが表示されるので、ダブルクリックをして開く


これでファイルサーバーへアクセスができます。




実践:PC-1のファイルを共有フォルダに保存してPC-2で開いてみよう!

PC-1での操作

①PC-1のファイルをコピーする

②先ほどの手順で共有したフォルダを開き貼り付ける

PC-2での操作

先ほどの手順で共有したフォルダを開く


PC-2で、PC-1で張り付けたファイルが表示されていれば共有成功です!




USBメモリがなくてもどのパソコンでも同じファイルを見れるととても便利ですよね

この記事が誰かのお役にたてば幸いです!



最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3