MiracleJobLogo
エンジニアのエンジニアによるエンジニアのためのサイト
News 07/25 おすすめ情報に 『 【案件】Azure AD関連の認証設計/azureの基本設計 』 を追加しました。
会員登録するとキャリア診断やサイトに参加することができます。
あなたにおすすめな技術情報、資格、仕事などをお知らせします。

無料会員登録


パスワードを忘れた場合
LINEで送る
MiracleJobBanaLeft1
MiracleJobBanaLeft2


【Linux】基礎・「共有ライブラリの管理」について
profile-img
投稿者: mkさん
投稿日:2024/01/10 15:59
更新日:2024/01/12 15:30
like-img
分類
資格 / 技術
テクノロジー
Unix系サーバ
キャリア
運用・保守
投稿内容
今回は、Lpic資格試験勉強にて学んだ「共有ライブラリの管理」について共有いたします。

■ライブラリとは
前提としてライブラリとは、よく使う機能をまとめほかのプログラムから利用できるようにしたものです。
ライブラリには静的ライブラリと共有ライブラリがあります。
・静的ライブラリ
 プログラム作成時にその実行ファイル内に組み込まれるライブラリ
・共有ライブラリ
 プログラムの実行時にロードされ、複数のプログラム間で共有されるライブラリ

■スタティックリンク(静的リンク)とダイナミックリンク(動的リンク)について
スタティックリンク
 リンクをコンパイルする時点でコンパイラがライブラリを実行ファイル内に埋め込みます。
ダイナミックリンク
 実行ファイルへライブラリを埋め込むことはせず、実行時にライブラリの機能を呼び出します。

つまり、スタティックリンクだと、実行ファイル内にライブラリの機能が埋め込まれるということで、
よく使われるライブラリの機能が、様々な実行ファイル内に重複して入ってしまいます。
そのため、ダイナミックリンクという方法が使われています。

また、ダイナミックリンクによって呼び出されるライブラリのことを「共有ライブラリ」と言います。


参考文献:中島能和. "Linux教科書". LPICレベル1 Version5.0対応, 2022, 58-59

コメント


MiracleJobBanaRight1
MiracleJobBanaRight2
MiracleJobBanaRight3