今回は、AWSサービスのS3についてまとめます。
S3とはAmazon Simple Storage Serviceの略で、インターネット対応の完全マネージド型のオブジェクトストレージです。
S3の特徴
①高い耐久性
→従来のオンプレミスのデータストレージの場合は、ディスクの障害やファイルの破損に備えて
バックアップを取得したり、ストレージの冗長化を行うなどの対策が要件によって必要ですが
S3では、リージョンを選択してバケットを作成し、データをオブジェクトとしてアップロードします。
そのオブジェクトは1つのリージョン内の複数のアベイラビリティゾーンにまたがって、自動的に冗長化して保存することができます。
②インターネット経由でアクセス
→S3にはインターネット経由(HTTP/HTTPS)でアクセスします。
適切なアクセス権限のもと、世界中のどこからでもアクセスでき、アクセスとして使用することができる可用性は99.99%です。
また、AWS CLI、SDK、APIからもアクセスすることができます。
③無制限のストレージ容量
→保存したいデータ容量を先に決めておく必要はなく、バケットというデータの入れ物を作れば
データを保存し始めることができ、保存できるデータ容量は無制限(1つのファイルについては5TBまでという制限はある)です。
以上になります。